アジングエステルライン|2023年最新エックスブレイド

Xブレイド

アジングにはエステルラインが最適です。

何故ならジグヘッドに対してラインが一番真っ直ぐになる事で、高感度で操作感が良い訳です。

おすすめのエステルラインはコチラの記事⇒アジングに最適なエステルライン|おすすめ5選をタイプ別にご紹介!【2022年】

最近は姫路離島のアジングが調子悪くて、行く回数がかなり減っているのでエステルラインの巻き替えも滅多に無くて以前買ったストックが3巻きも有ります。

そんな中私が気に入っているチェルム アンバーコード SG D-PETが生まれ変わって、エックスブレイド D-PET アジングに変わりました。




やる気スイッチ押して下さい!
  ↓    ↓    ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村













柔軟性抜群の高視認エステルライン

超軽量ジグヘッドを制御する最適解 操作性・感度・柔軟性のコラボレーション

●僅かなアタリを感知する、弾性率10.5G・Pa以上の高感度 ●あらゆるライントラブルを抑える、8.5G・Paのソフトポリエステル ●堅実なノットを実現する、95%以上の結節強力保持率 ●長く強力の安定感が持続する、0.1%以下の低吸水 ●思い描くトレースコースを実行できる、比重1.41 ●明暗部のボーダーラインや潮流変化へのアプローチを容易にする、優れた視認性の失透ピンク ●LPZ加工が巻きグセ・チヂレを抑制し、柔軟性・直進性・操作性を向上






高感度・高強力のスペシャルエステルライン

抜き上げ時における抜群の安定感 素材特性を極限まで高めた高強力ポリエステル

●タフコンディションでも僅かなアタリを感知する、弾性率13.0G・Pa以上の高感度 ●抜き上げ時の秀逸なネットインコントロールを可能にする、10.0G・Paの実釣域弾性率 ●堅実なノットを実現する、90%以上の結節強力保持率 ●長く強力の安定感が持続する、0.1%以下の低吸水 ●思い描くトレースコースを実行できる、比重1.41 ●潮流の影響を最小限に抑える、疎水性素材の高強力ポリエステル







D-PETは若干の伸びが有り、しなやかで扱い易いエステルラインです。なので初心者はD-PETを使った方が絶対扱い易いです。

S-PETは伸びが少なく超高感度なんですが、ちょっと扱い辛いです。伸びが少ないので、キャスティングで力が入ってしまうと切れたり、フッキングが強過ぎて切れたりします。

S-PETは高感度を求めつつ、キャスティングやフッキングで上手く扱える上級者向けです。

この違いはとても大きいので、どちらかを選ぶ時によく考えて購入した方が良いですよ。

私はS-PETがちょっと苦手でしたが、NEWになってどう変わったかまた使ってみようと思います。









Amazon釣具・釣り用品ストア




釣り情報はこちらから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント

コメント(2)
初めまして
過去に私も姫路の離島に通ってましたが最近値上げとかされてるんですね…
ラインもいろんな物が出てきて何を選べば良いかさっぱりです。PEラインで乗り切れませんかね⁉︎(笑)

miruko

2023/01/09 21:33 URL 編集返信
ザルツ
Re: 初めまして
miruko さん

はじめまして(〃▽〃)ゞ
離島は値上げもそうですけど、昔の様にアジが釣れないんですよね・・・
行く価値がだんだん下がっています。

PEでもアジングは出来ますけど、やはりエステルの方が断然感度が良いと思います。
エステルなら食い上げや居食いのアタリも出て感度抜群です。

ザルツ

2023/01/10 07:26 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

ブログランキング

ナチュラム

Amazon

アマゾン

楽天市場

アクセスカウンター

釣り情報

釣りブログ検索


釣りの世界
釣り情報「釣りなび」

検索フォーム

にほんブログ村(アジング)

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

ブログパーツ