ここ数年は冬のヤリイカ釣りをやっています。オスなら胴長30センチ近く有って大きいので、とても釣った感が有りますしとても美味しいので大好きな釣りです。

良く知っている人に聞いてみると、2月~5月位まではヤリイカが釣れるそうです。
ヤリイカ釣りはエギングでもやってみたい所ですが、やっているポイントがエギングに適さないのでウキ釣りオンリーでやっています。
普段はルアー釣りばかりやっていますので、ヤリイカのウキ釣りは待ちの釣りでとても退屈ですが、ウキが沈む瞬間はスリリングで合わせで乗った瞬間は「よっしゃ!」って感じでとても楽しいです。
ウキ釣りのやり方は以前書いた記事が参考になりますので、読んでみて下さい。
堤防からヤリイカを釣る!ウキ釣りに必要な物と仕掛けの作り方を全て教えます!!※ヤリイカシーズン中の現在、PVアクセスが急上昇中です☆彡今年の冬は寒くて日本海側は雪も良く降っており、ヤリイカ釣りにはこれまで行く事が出来ませんでしたが、今週末以降は春めいてくる予報になっていますので行けるかな。
ヤリイカのウキ釣りに重要なテーラーを準備!

リンク
やはり掛かりの良いデカ針がオススメ!1つのテーラーにダブルで掛かる確率も上がります。
やる気スイッチ押して下さい! ↓ ↓ ↓
にほんブログ村




今シーズンはいつものポイントでウキ釣りをしても全然アタリが無い時は、テトラの方に行ってエギングでも狙ってみたいと思います。
ヤリイカのウキ釣りは数時間アタリが無い時も普通に有りますが、意外とテトラ側では入れ食いって事も有ります。
ヤリイカの群れが堤防側まで入って来なければいつまでもアタリが有りません。
少し沖側に位置するテトラ側までは意外と群れが来ており、良く釣れる可能性が有ります。
ヤリイカをエギングで狙うには春アオリイカタックルでそのまま出来ます。エギも3.5号のエギを投げれば行けます。
リンク
しかしSNSで良く見かけるヤリイカの釣果はササミの餌巻きエギを使われている事が多いです。乗っても餌が付いていないとすぐに放してしまうらしいです。
ここはやはり餌巻きのエギが良さそうです!
リンク
リンク
リンク
一昔前の餌巻きは全てワイヤーでクルクルと巻いていましたが、最近の餌巻きエギはワンタッチになってとても便利ですね。
餌巻きのエギを買っておけば、ヤリイカの後にシーズンインするコウイカにも使えそうなので2~3個買っておきます。
ヤリイカはボトムの方に居ますので、ボトム中心に探ると良さそうですが、根掛かり注意ですね!
やっとメバル以外の釣り物が増えるので嬉しいです。
皆さんも美味しいイカを狙って釣りに出掛けましょう!




釣り情報はこちらから
にほんブログ村


コメント