離島用のキャリーカートは前回2020年の4月に買いました。
キャリーカート買いました先日の離島釣行で突然タイヤが取れちゃいました。

リンク
ベアリングがぶっ壊れていました。重い荷物ずっと載せてるし、タイヤが硬いので衝撃に耐えれなくなったんでしょう。
朝帰る時に船着き場付近だったので、そのまま取れたタイヤを軸に挿して何とか走れたので良かったです。
もう修復不可ですので、次のキャリーカートを買わなくてはなりません。
やる気スイッチ押して下さい! ↓ ↓ ↓
にほんブログ村


次はどんなキャリーカートにするか悩みますね!
前回使っていたやつは嫌いじゃなかったけど、タイヤが小さいので荷物が重かったのと、タイヤが硬くガタガタと衝撃が強かった(^_^;)
次はやっぱりタイヤが大きいやつが良いと思うので、前から欲しかった大車輪にしてみようか!イタッチさんが使ってイイ感じらしいし!!
リンク
おっと!即納じゃないので次の離島釣行に間に合いません。本当はこれでも良かったのですが、納期的にアウトです。
何か良いの無いか、かなり悩みました。
こういうタイプのキャリーカートが丈夫そうでタイヤもデカいので良いと思うんですが、どうしてもクーラーが直置きになってしまう所に抵抗を感じます。
リンク
トレイにキャスターが付いていてクーラーが直置きにならないやつも有りました。
しかしタイヤ3つのキャリーカートは以前使ってて、4輪で走る事で引っ張り抵抗も高くなって重く感じました。
リンク
キャスター付きでタイヤが1個のが無いか探すと出て来ました!
リンク
よし!これにしてみようと言う事でポチりました。

付属のキャスター4個を取り付けてこんな感じです。


イイ感じじゃないですか☆彡
先日離島釣行で使ってみましたが、タイヤがデカいのでいつもと同じ様な荷物ですがとても軽く引く事が出来ました。
荷物を置くトレイが少し狭いのでキャスターで浮かす事で若干不安定な感じが有ります。
ゴムを外した後はすぐにバッカンを降ろせば問題は無いです。
今回は長持ちして欲しいですね。




釣り情報はこちらから
にほんブログ村


コメント