先日の記事でも書きましたが、タングステンのジグヘッドは沈下スピードが速く深い底を攻めるには最適なジグヘッドです。
島でアジングする際に、大体底の方で釣れる為、リグをそこまで落とす必要が有りますが、数十秒ずっと待っています。
出来れば早く底に落ちる方が良いですが、3グラムのジグヘッドを使えば良い様な気もします。
しかしジグヘッドが重過ぎると根掛かりのリスクや、ヘッドのシルエットが大きくなり過ぎたりとアタリが減る可能性が有ります。
高比重のタングステンジグヘッドは沈下スピードが速く、グラムの割にシルエットが小さいのでアタリを減らす事無く効率良くボトムを攻めれます。
そんな事を言いながら、実は今までタングステンジグヘッドを使った事無いんです。
以前の記事で書いた様に、ダイスケさんの組んだ宵姫爽を投げさせてもらってタングステンジグヘッドに感動した訳です。
宵姫の感度は凄いと聞いていましたが爽でこの感度はヤバい!でもジグヘッドにも理由が有った!!やる気スイッチ押して下さい! ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
あの超感度の感覚が忘れれず、私も真似してタングステンジグヘッドを買ってみました。

リンク

リンク
袋から出して見てみると、タングステンはとても綺麗ですね!

鉛のジグヘッドと並べてみるとこんな感じで、やはりタングステンは若干小さいです。

タングステンジグヘッドは沈下スピードが速くシルエットが小さいので、底の釣りで手返しが良いです。
但しアジが早いフォールに反応しない時も有ると思います。
そんな時は敢えて鉛のジグヘッドを使う方が良い時も有ると思います。
状況判断で使い分けする事が好釣果の秘訣だろうと思います。
そろそろアジング本格シーズンインになって欲しいですね・・・


釣り情報はこちらから
にほんブログ村


コメント