アジング Mキャロ

超遠投で沖のアジをスローに誘う!

アジングのリグと言えば、ジグ単・スプリット・キャロ・フロートです。

私はそれにダウンショットを足して、フロートをやらないので削除して、ジグ単・スプリット・Mキャロ・ダウンショットがメインです。

今回は最後のMキャロを紹介します。



やる気スイッチ押して下さい!
  ↓    ↓    ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
Amazon釣具・釣り用品ストア




先ず準備するものはこちら↓↓↓

Mキャロ

私の場合は5g~8gを使っています。

ロッドに合わせて選択して下さい。

タイプL・N・Sと種類が有ります。

Lが沖へ15度スライドフォール、Nが沖へ30度スライドフォール、Sが沖へ60度スライドフォールです。

Lが一番沖へスライドフォールするので、沈みにくくスローに誘えます。








キャロかぶらのキャストアシストに!キャロライナリグ用インターシンカー
メタルジグに匹敵する約60m(※当社テストによる)の飛距離で、沖にいる群れにダイレクトで届く!
スローフォールのため、フォールスピードの調節がしやすく斜めに入っていくのでレンジキープも簡単。ポイントの水深を問わない!
中通しで、内径の太いパイプを使っているのでアタリがハッキリ伝わる高感度設計。潮の変化(潮目)を探すのも容易です!





Mキャロスイベル

スイベルとクッションゴムを別で買っても良いですが、これ買う方が手っ取り早いです。







Mキャロ・Mフロートなどキャロライナリグに。レッドアルマイト加工のスイベルと、夜間にライトで照らすと穴が見やすいソリッドブラックのクッションゴムをセットに!




軽量ジグヘッド

いつもの刺さり抜群な土肥富です!

私は0.4gを使っています。







「抵抗受け流し系ジグヘッド」レンジクロスヘッド同様に、現在アジングで主流となっている「リフト&フォール」アクションでの使用を前提に、新たに設計されたヘッドデザイン。また「アミパターン」などのようにベイトサイズが小さい状況にも対応する為、新型のレンジクロスフック「Sサイズ」を採用。Mサイズよりさらに線径を細くした鋭い針先は、唯一無二と言っても過言ではないでしょう。




メインラインはPEでお願いします。

エステルでMキャロ投げると、重みに耐えれず切れてしまいます。

リーダーは1号~1.5号を結束して下さい。

リーダーにMキャロを通します。

Mキャロ1

リーダーにクッションゴムを通して、スイベルを結束します。

Mキャロ2

更にその先にリーダーを結束します。

このリーダーは0.6~0.8号を結束します。

ジグヘッドのみ根掛かりした場合に、Mキャロを救済する為です。

Mキャロ3

リーダーを20~30センチでカットして、軽量ジグヘッドを結束します。

Mキャロ4

Mキャロリグの完成です。

あとはワームを付けて投げるだけ。

何せスローフォールなのでボトム攻略には適しません。

PEなので風には弱いと思っていましたが、沖へスライドフォールする為、少々の風ならラインテンションは保てます。

とにかく超遠投の沖で表層~中層に溜まっているアジがターゲットです。

アクションはただ巻きやリフト&フォールやシェイク等がメインです。

またテンションフォールやフリーフォール、色々なアクションを交えて探ってみると反応が得られると思います。

冬の渋いアジもMキャロのスローな誘いについつい口を使ってきます。

夏の様に足下にアジはあまり居ませんので、沖のアジを釣らねばなりません。

冬のアジングには、このMキャロは絶対に欠かせません。

是非お試し下さい。




【関連記事】

アジング スプリットリグ

アジング ジグ単

アジング最強のリグ ダウンショット

2020年アジングロッド売れ筋ランキング 7フィート未満




Amazon釣具・釣り用品ストア



釣り情報はこちらから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

ブログランキング

ナチュラム

Amazon

アマゾン

楽天市場

アクセスカウンター

釣り情報

釣りブログ検索


釣りの世界
釣り情報「釣りなび」

検索フォーム

にほんブログ村(アジング)

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

ブログパーツ