アジング スプリットリグ

風に強く底を狙い撃つ!

アジングのリグと言えば、ジグ単・スプリット・キャロ・フロートです。

私はそれにダウンショットを足して、フロートをやらないので削除して、ジグ単・スプリット・Mキャロ・ダウンショットがメインです。

今回はスプリットリグを紹介します。



やる気スイッチ押して下さい!
  ↓    ↓    ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
Amazon釣具・釣り用品ストア



先ず準備するものはこちら↓↓↓

アジングシンカー

私の場合は2g~3gを使っています。







視認性の良いアジング専用シンカー
視認性の良いグロー(夜光)カラーのシンカー本体とオレンジカラーのラバーで巻き込みなどのトラブルを回避。
ボートアジング、深場対応の7.5gを含めた幅広いサイズラインナップ。
本体にg数を記載しているため分かりやすい。
糸グセを減少させ、簡単に装着できるスリット構造。




軽量ジグヘッド

基本は0.4gを使っています。







「抵抗受け流し系ジグヘッド」レンジクロスヘッド同様に、現在アジングで主流となっている「リフト&フォール」アクションでの使用を前提に、新たに設計されたヘッドデザイン。また「アミパターン」などのようにベイトサイズが小さい状況にも対応する為、新型のレンジクロスフック「Sサイズ」を採用。Mサイズよりさらに線径を細くした鋭い針先は、唯一無二と言っても過言ではないでしょう。





アジングシンカーに入っているラバーと言う名のゴムを、写真の向きにリーダーを通す。

リグストッパー

②リーダーに軽量ジグヘッドを結ぶ。

ジグヘッド

③ジグヘッドから30センチ位の所に、ラバーを使ってシンカーを固定する。
 ※シンカーの向きはジグヘッド側が太い方です

シンカー

スプリットの長所としては、重めのシンカーを付けて投げる為、風には強いです。

シンカーで飛ばして、先端は軽量ジグ単なので、ワームのフワフワ感で誘えます。

沈むのは早いので、底を攻略するのが得意です。

先日の釣行で、沖のボトムでシェイク入れるだけで入れ食いになりました。

瀬戸内の島アジング(2020-24)

短所としては表層は苦手で、アタリはダイレクトでは無く、食った後のアタリが出る感じです。

私のアジングデビューもこのスプリットリグでした。

その時は訳も分からず、投げてリフト&フォールを繰り返すと良型アジがバンバン釣れました。

繊細な釣りじゃないので、初心者にもおススメです。

アジングにスプリットリグ、是非お試し下さい。





【関連記事】

アジング ジグ単

アジング最強のリグ

2020年アジングロッド売れ筋ランキング 7フィート未満




Amazon釣具・釣り用品ストア



釣り情報はこちらから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

ブログランキング

ナチュラム

Amazon

アマゾン

楽天市場

アクセスカウンター

釣り情報

釣りブログ検索


釣りの世界
釣り情報「釣りなび」

検索フォーム

にほんブログ村(アジング)

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

ブログパーツ