アジング ジグ単

シンプルイズベストなリグ

アジングのリグと言えば、ジグ単・スプリット・キャロ・フロートです。

私はそれにダウンショットを足します。

私はフロートを基本やらないので、ジグ単・スプリット・Mキャロ・ダウンショットがメインです。



今更ジグ単の説明は不要でしょうけど、一応説明したいと思います。

ジグ単」とは「ジグヘッド単体」の略です。

複雑な仕掛けは不要で、リーダーにジグヘッド1個を結ぶだけのシンプルリグです。

シンプルだけに操作性が良く、釣り人の操作で自然なルアーの動きを演出しやすく、アタリも明確に出易くなっています。

ジグヘッドの重さは軽い程、スローにフォールさせれて、吸い込みが良く掛かりが良いです。

潮の流れや深さで底が取れないのでは釣りにならない為、軽ければ良いってものでもありません。

底をしっかり取れる最低限の重さが良いと思います。

ただ初心者がリグの重みを感じれず、何をやっているか分からないジグヘッドを選択するのはNGです。

リグの操作感が分かる重さのジグヘッドを選択して下さい。

私の行く島は水深が有るので、2gのジグヘッドをメインに使っています。

無風なら1.5gでも問題無いのですが、ほぼほぼ風は有るので、リグの重みをしっかり感じれる2gでやってます。

更に風が強いと2.3gや2.5gも使っています。

レンジクロスヘッド







ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド
アジング用ジグヘッド「レンジクロスヘッド」に追加サイズが登場!!
速い潮流を攻める!!
ディープを素早く探る!!
速い動きで喰わせる!!
ジグ単でぶっ飛ばしたい!!
向かい風に負けなし!!


私たち仲間内では、このレンジクロスヘッドが絶対的信頼です!

手に取って触れてみれば分かりますが、針先が尋常じゃなくシャープです。

アジが触れると、即掛かります。

色々使ってみましたが、今の所このジグヘッドが1番だと思います。



浅い湾内では1g以下の超繊細なジグ単アジングも有ります。

0.4gのジグヘッドを操作してアジを釣るんです。

最初は本気で何をやっているか、さっぱりわかりませんでした。

ひたすら投げてアクションしていると、何となくリグの所在が分かりました。

そして何匹か釣ると、はっきりと意味が分かる様になりました。

殆ど重みの無い0.4gのジグヘッドを操作して、フォール中にアタる衝撃はなかなかの物でしたよ。

かなり肩がこりますが、こんなアジングもたまには面白いです。

その時に使ったジグヘッドがこれです。







ODZ(オッズ) フロードライブヘッド
フック:「素材」「線径」「シャンク長」「ゲイプ幅」「針先角度」などすべてのスペックにこだわり拔いたオープンゲイプ型アジング専用フック(レンジクロスフックS)搭載。また、摩擦抵抗を減らし貫通性能をさらに高めるフッ素コート(FlourinCoat(フローリンコート))と、不意の尺クラスにも安心して対応できる平打加工で強度も確保。この針の刺さりは一度使えば間違いなく病みつきです。
ヘッドデザイン:ジグヘッド単体での釣りの基本アクション(リフト&フォール)に最適なヘッドデザイン。リグをリフトさせた時に適度な抵抗感がありフォール時には広い底面でしっかりと姿勢を安定させることがでさる低重心設計。アジが吸い込んだ瞬間に喉奥のタテのラインに確実にフックアップします。


結局こちらも土肥富のジグヘッドです。

とにかく針先がヤバいので最強です。




ジグ単は簡単で楽しいのですが、無理して軽くだけはしないで下さい。

しっかりリグの重みを感じながら釣りをしないと、いつまで経っても上達しません。

アジングがしたくなってきました♪




【関連記事】

アジング最強のリグ

2020年アジングロッド売れ筋ランキング 7フィート未満




Amazon釣具・釣り用品ストア



釣り情報はこちらから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

ブログランキング

ナチュラム

Amazon

アマゾン

楽天市場

アクセスカウンター

釣り情報

釣りブログ検索


釣りの世界
釣り情報「釣りなび」

検索フォーム

にほんブログ村(アジング)

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

ブログパーツ