【2020最新】おすすめのアジングエステルライン6選

間違いないエステル選び!

ここ数年で色々なエステルラインが発売されて、色々使ってみました。

使い物にならないエステルラインは有りませんが、強度が無い物やトラブルが多い物も有りますので、間違いない物を買いましょう。

さてどんな物が売れているのか紹介します。


1位

YGKよつあみ チェルム アンバーコード SG D-PET

おススメのエステルライン

最適化を施した至極のPETライン Hi potentiaol チェルムアンバーコードSG D-PET
0.25号において、S-PET糸径0.088mmに対し0.085mm、破断伸度18%に対し19%。Ave強力0.61kgfと、直線強力はS-PETに劣るものの単純結束強力は0.60kgfとなり直線・結束強力比率は99.4%に達しS-PETを凌駕する糸質・糸径安定性を誇ります。この安定性がセンシティブゲームでの不意のラインブレイクを抑制しアングラーの研ぎ澄まされた感覚に見事に応えます。更に特筆すべきは、LZP糸質改善技術によるそのしなやかさです。エステルラインの概念をも打ち崩すしなやかさが、巻きグセ・チヂレを抑制しラインに直線性を与え、飛距離と感度を劇的に向上しストレスフリーな釣りの展開が可能となりビッグアドバンテージへと導きます。







D-PETは私もリピートしてます!
若干伸びは有りますが、ラインそのものに艶が有り、しなやかで強度も抜群で扱い易いラインです。
しかも安い!






2位

サーティーフォー ピンキー

人に見えやすく、魚に見えにくいライン
アジングのメインタイムは夜、日が暮れてからになります。ピンキーのピンク色は夜間ライトの下でよく目立ちラインの動きでアタリを取る事が出来ます。投げた後ボトムを取る為にフリーで落としている時にアタル事も良くありその時にカウントダウンをしていればアジの居るレンジを逸早く見付ける事が出来ます。ラインの色は見やすければ何でも良いと言う訳ではありません。色に因っては魚が忌避する色があり、何回も色々な場面、場所でテストを行いピンク色に関しては見易く魚に嫌われない色と確認出来たので採用致しました。人に見えやすく、魚に見えにくいピンク。その名も、ピンキーです。







ピンキーは私が初めて使ったエステルです。
しなやかタイプで扱い易いですが、とにかく強度が無かったと思います。
値段が高いのがちょっとね・・・




3位

サンライン 鯵の糸 エステル ナイトブルー

高感度テップに伝える最強アジングエキスパートモデル。
瞬時に伝えるエステルの中でもさらに反響感度を活かすハイスペックモデルです。
常夜灯でのナイトゲームや日中でのデイゲームでの視認性が上がったナイトブルーを採用しました。
0.2~0.35号までは直進性を出し感度を求めた張りのある糸質。0.4~0.6号はリールなじみを優先にしボートアジングにも対応したサイズをラインナップしました。
たっぷり巻ける240mにコストパフォーマンスに優れた、120m巻きポイントマーク付き。







鯵の糸エステル ナイトブルーは使った事無いんですが、使った人の意見聞くと、しなやかで強度が有ってトラブルレスの様です。
でも気になる所は値段が高い!





4位

モーリス バリバス アジングマスター レッドアイ

「レッドアイ」というエステルライン革命!!感度・強度・使いやすさに拘った次世代エステルライン。
巻ぐせやバックラッシュを緩和する「しなやかさ」を追求し、ジグ単や軽量メタルジグの釣りに高いポテンシャルを発揮します。
結節強度(リーダーとの結節)は最大約90%を達成。トラブルの減少とともに、根掛かり時の回収率が大幅にアップします。(結び方等によって結節強度は異なります。保証値ではございません。)
白いヘッドライトで照らした際に際立って見える新カラー「レッドアイ」を採用。ガイドへの糸通しやリグの交換がスムーズに行えます。
リールにぴったり巻ききれる150m巻。







アジングマスター レッドアイは現在2回目の使用中です。
1回目はスプリット用として使ったのですが、とにかく伸びが無く真っ直ぐなラインです。
お陰で重いスプリットシンカーをフルキャストすると、負荷が掛かり切れる事が何度か有りました。
でも気を付ければ切れませんし、感度は良かった。
2回目はジグ単用として使っています。
ジグ単には最適で真っ直ぐで伸びないラインは最高感度を与えてくれます。
値段も安いです。





5位

サンライン ソルティメイト 鯵の糸

ショートバイトも見逃さない!扱いやすいエステルライン!!
原料から紡糸・加工まですべてを見直した特殊エステル製法により、高感度、高強力な「鯵の糸」が完成しました
エステルラインの最大の弱点であった「糸撚れ、使い難さ」を軽減することに成功。直進性が向上したことにより、軽量ジグ単でも糸が張りやすく潮の動きやアタリが明確に伝わります
尺アジ・ギガアジとの強烈なファイトにも耐える強さと粘りを兼ね備えた高バランス設計
常夜灯の下で高い視認性を実現するフラッシュイエローを採用しました
たっぷり巻ける240mにコストパフォーマンスに優れた120m巻きポイントマーク付き







黄色のソルティメイト 鯵の糸も使った事無いんです。
このエステルはかなり前から有るので、性能的に古さを感じるし、値段も高いので買ってません。






6位

ゴーセン ルミナシャイン

まる輝く鯵糸で獲物を狙う!
比重・・・ナイロンとフロロの間の層を攻略出来る、適度な比重を持ったポリエステルライン。
高彩度・・・特殊な染料を使用し、糸表面から光を集光することにより、高い彩度を保ち、視認性抜群。
カラー・・・ラインカラーは視認性の良い蛍光カラーを採用。







ルミナシャインは2回ほど使いました。
ピンキーに似た感じでしなやかタイプで扱い易いですが、強度は有りません。
でもピンキーに比べてとても安いので有りです。





エステルラインは高い物では無いですが、失敗したくはないですよね。

使い難いエステルラインでアジングは苦痛ですよ!

私が使った事有って自信を持っておススメするのは、D-PETとアジングマスターレッドアイです。

迷ったらこの2つをお試し下さい。









釣り情報はこちらから
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


人気ブログランキングへ

GyoNetBlog ランキングバナー

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

ブログランキング

ナチュラム

Amazon

アマゾン

楽天市場

アクセスカウンター

釣り情報

釣りブログ検索


釣りの世界
釣り情報「釣りなび」

検索フォーム

にほんブログ村(アジング)

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

ブログパーツ