皆さん"こんばんはー♪(o’▽’o)ノ"" "
ザルツです。
今年もあと少しです。
1年を振り返ってみようと思います。
初釣りはいつものメバリング。

今年の1月~2月は極寒で、あまり釣りに行けなかったです。
そしてあまりの寒さに坊勢のアジが死滅したとか・・・
春が近づけばコウイカの季節。
いつもの漁港先端でやってみた。

何とか4杯釣れましたが、隣の女性の大爆釣に驚かされました。
来年はもう少し釣りたいな!
GWにジャングルジムのモニターも有ったので、久々にチヌを狙い。

坊勢のアジが死滅したと言っても広い海だし、いつも通りGWにはアジが釣れると思い渡りました。
しかし釣れるのはメバルとガシラのみ(´;д;`)
本当にアジが居ないなんて非常にショックでしたが、それが現実なのでアジングの無い春・夏を覚悟した(-_-)
GW最終日に鳥取の堤防で一瞬のラッシュでしたが、沢山のアジが釣れた♪

坊勢にアジが居ないので、日本海のアジに期待したが、良かったのはその日だけ・・・
その後何度か狙いに行ったが全然釣れず、やはりアジは諦め。
5月下旬にキス釣りに出かけた。

まだ早いかと思いましたが順調に釣れました。
坊勢のアジングが無いので、日本海へ行く回数が増えた。
そして普段6月に狙わないアオリ・モンゴーを狙って、ビッグなモンゴーゲット♪
本当にデカかった。

今年の日本海キスは好調で、普通に3桁釣れる感じでした。
ひたすら行きましたが、流石に飽きて行かなくなりました(´・д・`)
今年の夏は早くから暑く、危険な位でしたが、会社の釣り仲間で初の試み♪
釣りながら泳ぎながらBBQをやりました。

楽しく、美味しかったです(^Д^)
夏が来ていつもの大好きなマダコを釣りに行きましたが全然釣れません。
姫路で何連敗もして、そろそろ本当に釣りたいので、釣れてそうな播磨新島に行ってみました。
すると釣れました♪

その後もマダコはダメでした。
やっと楽しい秋がやってきました。
以前から約束していた同級生のダイスケさんと男鹿島へエギング♪
しかし今年のアオリは成長が遅いみたいで、釣れないサイズが付いて来るばかり・・・

私は8杯釣るのがやっとでしたが、ダイスケさんは30杯超えだったみたい。
会社の釣り仲間でエギング大会をする予定でしたが、何と雨の為中止。
でも病気の3人で雨のエギングに行き、35杯も釣れました♪
毎週末雨が続き、またもや雨のエギングで56杯釣れました♪
雨で人が少なければ、何とか釣れるが、天気が良い日に行けば人だらけで全然釣れません。
今までバリアスで春秋エギングやってきましたが、2.5~4号で春よりなロッドなので弾く事が多かった。
来年は秋寄りロッドを買う決心をしました(笑)
秋も深まりタチウオシーズン♪
しかし今年も姫路では釣れないので、坊勢へ♪

秋も週末の天気は悪く、ペース悪く坊勢へ渡る。
アジもようやく復活し、豆アジながら釣れる様になってきた。

天気がイマイチの時はイイダコ狙いに行きました。

今年は坊勢のタチウオが絶好調だったので、色々な釣り方で楽しみました。
タチウオゲッターやゲッター改造や餌まきテンヤ、餌はドジョウにサンマにキビナゴと色々使い分けてやってみました。

タチウオやアジを狙ってると、良型のサバが乱入してきます(o´∀`)

12月に入って急に寒くなり坊勢に渡れる気がしなくなりました。
今年は姫路のヒイカが絶好調みたいで、各地で多くの釣果が出ていました。
以前からずっと釣ってみたかったので、今年こそ釣れるだろうと行ってみました。

決して面白くはないですが、数釣りに萌えるやつです(笑)
結局1回しか行けませんでしたが、1度釣ったら来年からは普通に狙えそうです。
12月も中旬を過ぎて、坊勢に渡るとは思ってもいませんでしたが、週末に気温が上がって風も無さそうな予報だったので行ってみました。
豆アジしか釣れなかったのに、ここに来て良型 アジのお出迎え♪


結局この釣りが釣り納めとなりました。
今年は坊勢にアジが居なくてとても寂しかったですが、釣り納めでいつも通りの坊勢に戻った事を確認できて良かったです。
今年も色んな場所で色んな魚を釣って楽しみました♪
釣りって楽しいですね(^Д^)
では良いお年を♪

釣り情報はこちらから
にほんブログ村
コメント